言の笹舟

何となく考えたことを、写真と共に垂れ流すブログ。

海と消えた街

僕の最初の記憶は、当時大学生だったおばちゃんと、宮城の祖母の家で遊んでいた記憶である。その次の記憶は、埼玉の幼稚園で僕がガキ大将の相撲ごっこに無理やり付き合わされ、突き飛ばされてドアに頭をぶつけて泣いた記憶である。その間には実に2年くらいのブランクがある。なぜ祖母の家で遊んだ記憶が自分が思い当たる最初の記憶なのかは今でもわからないので、多分一生わからないままなのだろう。

 

2歳のときに埼玉に来て今に至るわけなので、僕は事実上、埼玉出身となる。しかし、実に陳腐なアイデンティティなのだが、出身を聞かれたときは「宮城県生まれ埼玉県育ち」ということにしている。自分の出身を人に説明するとき、毎回少々アンビバレントな気持ちを味わうことになる。

f:id:DaYoshi6263:20141009012004j:plain

※個人撮影:鳥取砂丘

親の実家が宮城にあるので、1年に1回、お盆の時期に家族揃って宮城に行く。毎回僕ら一家が帰省すると海に行くのが親戚一同の恒例行事となっており、よく閖上の海岸に赴いて従兄弟と一緒に遊んだ。一度、浮き輪につかまったまま離岸流に流されて、慌てた父親が助けにきた以外はすべていい思い出である。

 

というわけで、僕の海の原体験は宮城の海にある。海水浴場の駐車場に車を停め、防砂林である松林を抜けると、防波堤の先に一面の太平洋が広がる。あまり綺麗な海とは言えなかったが、それでも海なし県に移住した僕にとって、海はやはり特別な存在だった。

 

一度、海辺の街にあった小さな食堂で、ほや貝を食べたことがあった。オバチャンとオジチャンが2人で切り盛りしていたから、きっと夫婦だったのだろうと思う。あの海辺の食堂は一体どこへ行ってしまったのだろうかと、時折ふと頭をよぎる。

f:id:DaYoshi6263:20141009004413j:plain

※個人撮影:松島

2011年3月11日、宮城県沿岸部を大津波が襲ったのは、未だ記憶に新しいと思う。気仙沼港の海は流れ出した油に火がつき、水面が燃えるという地獄絵図をTVが映し出していた。逃げ遅れた軽自動車は津波に飲まれ、次第に水に流されて横転した。ちょうど映し出された画面は閖上だったが、なぜか遠い世界の出来事のように感じて、まさか僕の知っている海辺の街が丸ごとなくなっていたとは思わなかった。 

f:id:DaYoshi6263:20141009012733j:plain

※個人撮影:宮城

震災後、宮城に行ったのは2011年5月のGWだった。重苦しい雨雲の下、海辺の街へ向かうと、途中から様子が変わった。道路と私有地を隔てる柵がひしゃげ、さらに進むと家々の土台が残っていることを除いて、一面のさら地になっていた。一箇所にまとめられた瓦礫にはカモメが群がり、一体ここはどこなのか、まったく判別がつかなかった。自分が知ってる海辺の街が、丸ごとどこかへ行ってしまったような気がした。遠い親戚が住んでいたという家に行くと、やはり住宅の基礎以外はなくなっていた。僕はやるせない気持ちのまま周りを見渡していると、砂の中に陶器のようなものがあるのに気が付いた。足で砂をどけてみると、そこにはタイルが砂に埋まっていた。

f:id:DaYoshi6263:20141009014606j:plain

※個人撮影:宮城(2014)

例えば、僕たちは昔住んでいた街に行くと駅前の風景や道を見て、「懐かしい」と感じる。それは、風景に自らの記憶がひっかかっていて、自ずと昔の記憶が引き出されてくるからである。しかし、本当に街が壊滅し、そのような風景が根こそぎさらわれてしまった街では、かろうじて砂の間から見えるアスファルトの道路標識や、基礎の並びから家々の配置を思い出すしかない。無論、そこで生活してない僕には、海辺の街がそっくりそのままどこかへ行ってしまったような感覚を持った。本当に何もかもを失った場合、家財を失うことに伴う苦痛は僕らにも想像できるかもしれないが、当たり前に存在した、日常の記憶のひっかかりでさえ失った人が一体どれほどの苦しみを味わったのか、僕にはまったく想像できなかった。

 

薄緑色のタイルはどこから来たのだろうか。風呂場に使われていたのかもしれない。炊事場に使われていたのかもしれない。僕とタイルの間に接点はないが、見る人が見ればそれが昔、何として存在していたかがわかるのだろう。圧倒的な隔絶を前に、僕は埼玉の人間であり、言ってしまえばただの部外者であり、所詮人の苦しみは自分が経験した程度のものしか理解しえないのだということをその時知った。しかし、この街で海の記憶を得たからには、完全なる部外者としていることもできなかった。

f:id:DaYoshi6263:20141009004758j:plain

※個人撮影:宮城

こんなことを考えて勝手に悔しくなっている自分が、次第にバカらしくなってくる。所詮当事者気取りかと自分に唾を吐きかけたくなったときもあったが、「あのとき」のことを祈るように考え続けることが、いつか間接的な支援になるのではないかとも勝手に思っている。具体的に実を結ぶような充実した結末が想像できなくとも、それでも何かをし続けることを求められているような気が、なんとなくする。