言の笹舟

何となく考えたことを、写真と共に垂れ流すブログ。

con passione

 ここのところ、図書館に籠って授業の予習をしたり、修論用の何やら小難しい本を読んだりしているが、本を開く度にわからないことが増えていくような気がする。自分のおつむが徹底的に足りないし、なんとなれば知識を得ようとする自分の意欲さえ頼りないものだと思ってしまう。

 駅の地下構内を速足で歩く。やたらでかい荷物(PCや文献の入った、非効率さの塊みたいなノースフェイス)を背負って、1.5倍くらいの速さで仏頂面をしながら歩いている男がいたら、それは多分僕である。一人でいるときは終始何やらイライラしている。もはやイライラがデフォみたいな感じになっている。

 

f:id:DaYoshi6263:20160508014217j:plain

【埼玉・巾着田

 かといって、他人にあたりはしない。ほぼ(いつも)自分に対してイライラしているわけで、他人はほとんど関係ない。人が抱えている問題はいつも個人的なものだし、最終的には当人が解決するしかない。難解な問題は腑分けをして、小さくても行動に落とし込み、それで自分が抱く問題や負担が軽くなることを祈る。毎日がその繰り返しで、終わりはない。無限に続く螺旋階段を登っているようなもので、ガンジーが昔「死は救済だ」といったようだけれども、僕はそこまで人間ができていないから当然そのようにも思えない。螺旋階段から無事降りる方法は、生まれた時点で既にない。

 順当にいけば、僕の年齢だと社会人2年目を迎える歳だ。自分がまた学校に通い始めたのは至極まっとうな理由があったからだが、たまにSNSやら何やらで流れてくる「文系大学院生はみじめだ」的な言説にはさすがにイライラする。言うやつも大概だが、黙っているだけの奴にもイライラする。文科省も「人文科学系学部を減らして、職業教育を」などと言い出す始末で、確かに人文科学の重要性を声高に主張しなかったアカデミズム側の怠慢も否めないが、そういった無理解みたいなものには特に最近敏感にイライラしている気がする。

 

f:id:DaYoshi6263:20160508014126j:plain

【京都・高台寺

「所詮どうにもならないから、なりゆきに任せよう」みたいな空気がどこかしらに跋扈していて、一人の無関心と怠慢が、張力でひっつく水滴みたいに大きくなって、結果的に社会の閉塞につながっている。石川啄木の言葉でいえば、長年「二重の生活」を送り続けた負債が、じりじりと段階的な小爆発を起こしている気がする。例えばそれは「原発」や「労働問題」といったようなマクロなテーマから、職場や学校で為す自らの一挙一動といったようなミクロな範囲まで及ぶと思う。段階を得ずに間違った人の指導をしたり、長時間労働をほのめかすような発言をしてしまったり、無意識の狭間を突いて、大きな問題は確実に身の周りにまで忍び寄ってくる。「大きな問題と自分は関係がない」とか「難しすぎてわからない」という姿勢をとる人間に限って、実はかえって問題の側に加担してしまっているのだ。

 大きな問題について、もはや仕組みのレベルで「他人の苦難に構っている暇はないし、自分にはどうすることもできない」という怠惰が内包されている。ほどほどに他人と距離を取り、自らの責任を負おうとしない人間が徳をしたり、他人を助けようとする人を、物の道理がわかっていないと馬鹿にするやつもいる。他人を小馬鹿にするのに、そのくせ要点を掴むことだけうまくて、なぜかおいしい思いだけをする人間が少なからずいる。

 

f:id:DaYoshi6263:20160508014411j:plain

【東京・高尾山】

 学部時代の先生がイタリア語の「con passione」という言葉についてしきりに語っていた。「passione」はラテン語の「patire」を語源としていて、「痛みや苦しみを受ける」の意味があり、「con」と結びつくことで「参加すること」「自らの情動や力のすべてを振り絞っての熱意」という意味になる。何かを理解し、また変わろうとするときは、少なからずそういった姿勢が必要であると教わった。

 誰かを出し抜いたり、軽んじて地位や自身を得ても、その実が伴わないならば何の意味もない。身を削ってでも、今この瞬間に身の周りの人に尽くそうとしている人が報われないのでは、一向にいたたまれない。文学に転向した今でも「con passione」という言葉がイライラの隙間からやってくるたびに、もう少し頑張ろうと思う。